採卵が終わり、顕微授精が始まりました。
採卵翌日に培養士さんから卵の状態について連絡があるとのことだったのでドキドキしながら待っていました。
連絡があり、結果は卵4つの内、
成熟卵が3つ
未成熟卵が1つ
でした。
未成熟卵についても培養は継続するけれど、凍結や移植の対象外とのことでした。
4日後に最終、移植できるかどうか連絡をするとのことでしたが、連絡さえすれば卵の状態は説明すると言われました。
初めの連絡から2日後に培養士さんへ卵の状態がどうなっているか電話をしました。
成熟卵3つの内
6分割のものが1つ(細胞に大小が見られ、あまり良い状態ではない)
8分割のものが2つ(多少大小があるが6分割よりはマシ)
と説明していただきました。
翌日も電話をして卵の状態の確認をしました。
12分割の卵が2つ
でした。
次の日が移植予定で、また当日に連絡をし、卵の状態次第でその日の予定を言うとのことで祈りながら当日を迎えました。
午前中に電話があり、、、
昨日12分割だったのが胚盤胞手前かな?という感じで今日の移植は難しいと言われました。
このまま培養を続けてうまくいけば凍結するとのことでした。
翌日連絡があり、胚盤胞までいかなかったので凍結もなしということになりました。
お恥ずかしながら、こんなにうまくいかないものだとは思っていませんでした。
「採卵をして卵が育って移植をする」これはセットだと思っていました。
まだまだスタートラインにも立てていない、何とも言えない虚しい気持ちになったのを覚えています。
コメント